IPを制する者はゲームを制する!2016年以降のゲーム業界の流れはコレだ!

スクエニ・バンナム・コナミなどの大手が存在感

 

20161127_1

 

ゲームの世界はヒット作が出るとIPで横展開するパターンが王道

 

システムがほぼ同じでキャラゲーにする。
無双シリーズもそうだし、DENA、グリーのポチポチゲーも一緒。
この傾向はスマホゲー業界にもある。

 

スマホゲー業界の流れを年表で追う

 

20161127_2

 

2012年にパズドラの大ヒットで業界スタート
これはポチポチゲーからの脱却という形であった。

2014年にモンストがヒット。
オンライン通信での共闘というスマホゲーに新しさをもたらした。

2015年にログレスがヒット
スマホゲー業界にチャットシステムを持ち込んだ。

オリジナルゲーがヒットするには、新しい価値観を提供しなくてはならない。
そういう意味では2015年で一端やり尽くした感じがある。

 

2015年以降に目立つのは大型IPだ。

 

20161127_3

 

ドラクエシリーズ、ポケモン、FFシリーズ、ドラゴンボール、ワンピースなどのジャンプIP。
遊戯王、パワプロ、ダビスタ、アイマスなどだ。

既にコアなファン層を抱えているゲームが大きく躍進している。
課金ユーザーが飽和化している中でオリジナルゲーがヒットする確率は極端に狭まっている。

特に広告を満足に行えないゲームが生き残れるような状況ではない。

 

大手ゲーム会社の人材とのレベルの差が顕著

 

ガンホーもミクシィもゲーム会社として、課金したくなるゲーム作りがちゃんと出来ていない。
大手のゲーム会社ではその部分の研究が大いに進んだ。
小さなゲーム会社で今後生き残れそうなのは、エイチーム、ドリコムは注目している。

 

今後生き残れるゲーム会社は?

 

20161127_4

 

ずばり大型IPを扱える会社。
小型だとドリコム、klabはそういう面で期待していいだろう。
特にバンナム・スクエニとのつながりがある会社強いだろう。
そういう意味ではクルーズも良かったが、業界から撤退してしまった。

 

作成者: まつやん

IT勤務。ゲーム好き。